今までいただいたQ&Aをまとめました。
AIOSEO スコア(AIOSEOのプラグイン機能)
Q:AIOSEO スコアというのが出て来るようになりましたが、これはどの程度気にしたらいいのでしょうか?
A:なんか、最近出てきましたよね。
うーん、いまのところ、
僕はまったく気にしてなかったです。
スコアをよくする方法って、たぶん「ユーザーファースト」だと思うんですよねー。
ということで、「どの程度」かというと、「まったく気にしなくていい」と思います!
テキストかボタンか?
Q:アフィリエイトリンクは、テキストよりボタンを作ったほうがいいんでしょうか?
A:「これが正解」を見つけるのは、なかなか難しいところ。。。
何度も自分のページでテストして、反応を見て変更していく形です。
ボタンの方がいいかもしれないし、テキストの方がいいかもしれないです。
僕は、1つのページにテキストもボタンも両方、いろんなところにリンクを置いています。
HTML
Q:なぜ<div>とか<h3></h3>など、こっちで書いていないものがHTMLに勝手に入ってしまうのでしょうか?
A:考えられるプロセスは、以下です。
当たっているかは不明ですが。。。
・ワードプレスにコピーペーストするときに、<div>とか<h3></h3>などの装飾情報も合わせてペーストされてしまった。
・そのままテキストを編集すると、<div>とか<h3></h3>などが必要になる。
・なので、ワードプレスが自動的に<div>とか<h3></h3>を挿入してくれる。
※ワードプレス 自動整形機能
https://pasomaki.com/wordpress-prevent-auto-html/
・自動整形機能をしらないので「わたしは<div>とか<h3></h3>などは入れていない!なぜ??」となる。
対策:コピーペーストするときに、「Ctrl+Shift+V」を使う。
このペーストは、テキストの装飾情報を無効にできます。
https://dengekionline.com/articles/35759/
商品の詳細を調べる方法
Q:紹介する商品の詳細を調べる方法について質問です。
ほとんどの仕様は、公式ページやオンラインカタログなどから、入手できるのですが、さらに細かい情報を得たい場合、現在は、「一ユーザー」としてメーカーに問い合わせています。
ただ、今後はその件数が増えてくると思いますので、「ブログの記事作成のため」と正直に問い合わせても良いのでしょうか?
もちろん、メーカーによって反応は異なると思いますが、「一般論としてどうなのか?」を聞かせて頂けるとありがたいです。
A:んーどうでしょう?(笑)
その感じなら、いわなくてもいいかもですね。
いまの形で情報が手に入ってるなら、特にやり方を変えなくていいのではないですか?
とりあえず、僕はそれを言ったことがないです。
それか、本格的に取材を申し込むかですね。
僕は、取材を申し込むのが最強だと思ってます。
引用
Q:新しい記事を作成する際に、別の記事に書いた内容を再利用してもいいのでしょうか?
例えば、以前の記事で紹介した「メーカーの信頼性」に書いた内容を、別の記事にそのまま「コピペ」する、といった感じです。
「引用としてリンクを貼る」のが正解なのでしょうか…?
A:そのままコピペでいいですよ。
引用しなくてOKです。
ただ、あんまり文字量が多いとよくないとされています。
その場合は、内部リンクを貼って誘導です。
といっても「全体の50%以上がコピー」とかじゃなければ全然大丈夫です。
ページわけ
Q:よく、ページを分けている記事も見かけますが、長い記事になる場合はページわけしたほうが良いのでしょうか?
A:結論、やらなくていいのではと思います!
これは人によって考え方が違うと思います。
読者目線として、僕は「分かれているとクリックしない派」です。
でもそういうページも存在しているということは、「クリックする派」もいるんでしょう。
記事を分けるメリットも何かしらあるのではないかとは思いますが、僕は一度もしたことがないです。
2万文字の記事でも分けてないですよ。
記事を分けるかどうかは、KWだと思っています。
サジェストKWで記事を分けてくださいねー